あなたに価値あるサービスを。故障品・他社でデータ復旧が不可能だったものでもご相談ください。弊社は経験と実績・ビデオカメラ・フラッシュメモリ(USB/SD/CF)データ復旧のリーディングカンパニー《データレスキュー119》です。 株式会社アップルワン【データレスキュー119】 思い出復旧:災害復興支援特別プログラムのご案内

>
>
HDDの仕組みと概要

パソコン用HDD(ハードディスク)の仕組みについてご説明しております。弊社サービスをご利用頂くにあたり必ずしも必要な情報ではありませんが、お客様にとって有用な情報となるかもしれません。また、記録メディアの特性を把握する事で、大切なデータの保護に多いに役立つ事と思います。弊社サービスへのお申し込み前・お申し込み後でも、ご検討頂いている場合でも、障害の状況などをお知らせ頂く際の何かの参考になれば幸いです。難しい部分はスルーして構いませんので、お問い合わせの際は、お分かりになる範囲でご相談ください。

開封したHDD・パソコンの例

一般的なパソコンにとどまらず、現在ではビデオデッキ(HDDレコーダ)やビデオカメラ(HDDムービー)やカーナビ、ゲーム機にも搭載されている。パソコン向け以外のものは、その機器に合わせたチューニングが施されており、ここでは取り上げない。

当初は工事現場などで見かける発電機のような大きさだったが、現在では技術の進歩により1インチサイズのものまで登場している。大きさは数種類あれど、大まかにはデータを記録するプラッタ・それらを読み取るヘッド・データの転送とドライブの動作を司るコントローラで構成されている装置である。その内部には最先端のテクノロジーが凝縮されており、記録メディアというよりは、一つの小さなコンピュータとみるべきである。不安定な電源供給や突発的な過電流、落下などによる衝撃や動作中の振動により、これらセクションの一部でもダメージを受けることで、一般的には物理障害とされる、装置自体の機能不全が引き起こされる。このような問題に直面した場合は、一般的な環境で装置自体を復旧させる事は無理であり、内部のデータの回収が必要であるならば、あれこれと手を加えないことを強く推奨する。

HDDの内部構造

データ保護を目的としてHDDパスワードを設定している場合、正しい入力を行ったのにも関わらず、アクセス不能となるといった障害が稀に発生する。このような時は、ソフトウェアによる解決は不可能であり、HDD内部にアクセスして解除する必要がある。この様な問題の場合、HDD動作用のファームウェア(※PCのBIOSのことではない)上での問題であり、これを解決するには特殊な設備が必要となる。

ポータブルHDDでは、正しい手順を踏まずに取り外す事で、論理障害を引き起こす事もあるので、操作の際は注意が必要である。タイミングにより、装置の故障を引き起こし、物理障害品としての取り扱いとなる事がある。その他、感染したウィルス活動の影響により、OSが起動しない・ディスクパーティションにアクセスが出来なくなるケースもある。ポータブルHDDタイプでは耐衝撃機構を備えた製品も存在するが、落とさないに越した事はない。

ここを押すとお問い合わせ用ページが開きますコンテンツメニューHDDデータ復旧サービスのご案内作業実績と事例のご案内故障HDDの取り扱い(物理処置)水没被害メディアの保管・取り扱い消去ファイル復元の仕組み2.5/1.8インチHDD対応リスト3.5インチHDD(IDE/SATA)対応リスト納期・作業スケジュールお見積もり・受付フォーム

ご相談・解決事例

トラブル・データ復旧事例・作業実績