資料室 > 壊れたSD/USBメモリからのデータ回収
フラッシュメモリカード・USBメモリがデバイスマネージャで表示されない・本体やリーダーに挿入しただけで、パソコンがフリーズしてしまう等の場合、一般的なPC環境とソフトウェアのみによるデータの回収は不可能です。また、故障したメモリ機器を不用意に接続する事により、パソコン等が故障する可能性もございます。メーカー修理で故障と診断された場合でも、残されているデータを回収する可能性は十分に残されています。弊社ではNANDフラッシュチップに特化した専用の環境と技術を蓄積し、皆様のご相談をお待ちしております。
パソコン・カメラ上で認識しない、メーカーサポートで故障品と診断されたものは物理的障害品として、弊社でお取り扱いが可能です。これらはパソコン・カメラへの接続を行っても正常に動作していないことでメモリ機器へのアクセス自体が不可能なため、市販のデータ復旧ソフトは何の役にも立ちません。弊社ではNANDフラッシュメモリ専用のデータ復旧環境を用意し、物理的な障害・機能不全を起こしているメモリ機器からのデータ回収作業を安価に提供しております。記憶素子(データチップ・メモリチップ)にダイレクトにアクセスし、データの抽出・復元を行います。全ての障害のケースに適用するものではありませんので、ご相談のメモリの状態により、本作業をご提案させていただきます。※本作業後、ご依頼頂いたメモリカード・USBフラッシュディスクは再使用できません。予めご了解ください。
故障USBメモリ・メモリカードからのデータ回収作業
まず、壊れたメモリからNANDフラッシュメモリ(メモリチップ・記憶素子)を取り外します。取り外したメモリチップは、専用のリードテスタで動作可能であるかどうかを確認します。その後、コントローラチップの仕様及び制御基盤の構成から、対象メモリ機器の動作をトレースし、取り外したメモリチップが動作するロジックを組み立てます。これにより、メモリチップ内部へのアクセスが可能になり、弊社通常作業によるデータ回収作業の段階へと進みます。全てが完了したら、データ容量により、CD/DVD/HDDなどへデータを記録し、お客様へ納品致します。
作業内容 | |
---|---|
開封/簡易処置 | 装置に対する物理的な処置作業・機器の開封 |
重度物理障害処置 | 上記開封後、制御基盤動作のトレース・ロジックの構築 |
既に広く普及しているメモリ機器ですので、万が一の障害をサポートする技術があまりにも高価では、お客様のニーズに応える事はできないと弊社は考えます。弊社では、様々なコントローラ・多くのメモリチップに対応した汎用的な試験環境とともに、これらオリジナル制御基盤動作のトレースと再構築技術の蓄積により、低コストで高度な技術の提供が可能です。USBメモリ・SDHC/CF/メモリースティックのページに、簡単にご利用いただけるお問い合わせフォームをご用意しておりますので、まずは諦めずにご相談ください。